入笠山の山頂から百名山はいくつ見えるか?
マナスル山荘本館の山口です。
今朝5:30に山荘を出発して、山頂へ。あまりにも天気が良かったので二度寝せずに朝日を浴びて歩きました。風のない穏やかな山頂は360度のパノラマ。いつ登ってもいい山頂ですね。
2014/05/19 入笠山山頂 AM6:00 山頂方位盤を入れてみました、今日も遠くまでよく見えます。 – Spherical Image – RICOH THETA
↑今朝の全天球イメージ。山頂の方位盤を入れたのでどの方角にどんな山が見えるのかわかりやすく確認できます。
最近、山頂に立つたびに気になっていたのは、入笠山山頂から笠ヶ岳と立山が見えているんではないかということ。今朝はその確認のチャンスとカメラをもって朝一の登山に出かけた次第です。
餓鬼岳の上 特徴的な台形の立山が見えています。よく見ると針ノ木岳に重なって剱岳の姿も!
剱岳
立山
こうなると気になるのがここからいくつ百名山が見えるのか?ということ。富士見パノラマリゾートのHPと入笠山のパンフには22座と書かれていますが・・・確認してみましょう。
入笠山の南、ズバ抜けて存在感のある
甲斐駒ヶ岳
間ノ岳、仙丈岳
中央アルプスの木曽駒ヶ岳、空木岳
恵那山を忘れてました。
御岳山
乗鞍岳
その間にかすかに見える白山。
白い御岳山の右隣が経ヶ岳、その稜線を右に下がった鞍部に白い山がチョット見えます。それが白山。拡大して確認できるでしょうか?
焼岳、笠ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳、
右端の常念岳のすぐ左が黒岳(水晶岳)。
小さくてわかりづらいですが、立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬岳までくっきり見えてます。
写真に取り忘れた美ヶ原、霧ケ峰(車山)は上の写真のすぐ右。
ここから富士山までの方角は朝日のため写真になりません。蓼科山の左に草津白根山、四阿山がかすかに見えてます。浅間山は残念なことに蓼科山の裏側になって見えません。
八ヶ岳
これもはっきりしませんが奥秩父方面の金峰山、瑞牆山、大菩薩嶺。
そして富士山と鳳凰三山の観音岳。
数えて31座、こんなに見えました。
近いのに北岳が甲斐駒ケ岳に重なって見えないのが残念ですが、この素晴らしい展望の山・入笠山をご理解いただけたでしょうか?
美ヶ原〜富士山の方角の山は午後の太陽光線で奥行きが出てくると確認しやすいですね。
マナスル山荘本館に宿泊して夕方は山頂より東側の山を日没まで眺める。翌朝はご来光と朝日に照らされる北アルプス〜中央アルプスの山を眺める、南アルプスはいつでもOK!が正しい入笠山の楽しみ方。
私や速水オーナーが山頂にいるときは山の名前を説明しますのでどうぞお気軽にお声がけください。
「山と山小屋」を執筆された小林百合子さんと記念撮影。本文とは関係ありませんが、私の写真が見つからなかったので。
この両側の顔が山頂にいたら山の名前、詳しくお教えします。
※山と渓谷社の山岳展望ハンドブックで山名確認をしました。
はじめまして、祖母の生家がお隣茅野市の玉川にありまして、20年前、入笠山に最短ルートを歩いた事がありました。東北地方在住のため信州を訪問する機会がないのですが、久々に東北地方の山歩きを再開しました。ふと、入笠山の大展望 を思いだし、検索したところHP拝見しました。31座展望とはさすがに驚いております。