入笠山の週末
マナスル山荘本館の山口です。
この週末、入笠山のスズランの見ごろとあって大勢の登山者やハイカーでにぎわいました。6月6日の梅雨入り以来、本当に長いこと見ていなかった青空が広がる週末。宿泊も満室で山荘から外にほとんど出られない忙しい週末でもありました。
朝日を見るのも久しぶりでした。
青葉が濃くなってきた入笠山
やっと太陽のにおいのする布団で寝られます、待ちに待った布団干し。山小屋といえば布団干しですよね、この週末より公開の始まった「春を背負って」にも布団干しのシーンが登場します。(この映画の宣伝マンなのでこじつけました)
槍ヶ岳山荘で同期入社だった佐藤さんが現座勤務している槍沢ロッジの休暇中に訪ねて来てくれました。
木風舎・橋谷さんご一行様の昼食。ガイドツアーの昼食もご予約承り中です。
三宅岳さんの写真教室&品評会。パソコンとモニターをお貸しいたしますので山の講習会や写真教室などにもご利用いただけます。
お誕生会。ケーキはもちろんマナスル山荘本館で販売している入笠山の美味しい水で淹れたコーヒーによく合うクッキーや焼き菓子を作っているElfenのオーダーケーキです。女性陣から「美味しい!」と絶賛のケーキでした。
雲、夜は大きなお月様が輝いていました。
お客様の途切れたタイミングで布団の撤収、ついでに記念撮影。W-cupの日本戦が行われたこの日に合わせて松本市の「レアルスポーツ」で手に入れた松本山雅のシャツを着てみました。ちなみにエプロンはモンベル製、佐久市のマスタカスポーツさんでマーク入りで手配していただきました。頭に巻いているストールは群馬県桐生市にあるPRIRETの山ストールです。
汚れが忙しさを物語るエプロン、マナスル山荘本館のロゴマーク入りです。
PRIRETの山ストール。一枚持つと山で重宝する機能性とシンプルだけど独特のデザイン性が気に入ってます。
大相撲の升席くらいの大きさのウッドデッキ。ここから八ヶ岳が良く見えます。向かいの小屋は大番頭・ウニの家です。入り口がわかりますか?
ウニ。
蔵書も増えました。三宅岳さん、ありがとうございます。
忙しかった週末も終わり夕食の時間。
三宅岳さんから頂いた藤野町特製のゆず果汁入りぽん酢「ゆずの尊(みこと)」で富士見町にあるこだわりの豆腐屋さん両国屋の厚揚げをいただきました。両国屋さんのお豆腐や厚揚げはマナスル山荘本館の食事にも使われています。
本当に晴れてよかったですが、てんやわんやの2日間お疲れ様でした。