入笠山の状況(12/19)
入笠山の山小屋、マナスル山荘本館の山口です。
朝の冷え込みはたぶん−14℃以下、たぶんというのは寒くて日の出前に起きられなかったから。明るくなって見た温度計の値が−14℃でした。日中は晴れて気温が上がり、風もなく穏やかな陽気でした。
富士見パノラマゴンドラ山頂駅からマナスル山荘本館まではトレースがバッチリついています。
山荘から山頂までのルートは登山道に沿ってトレースがついています。よく見るとあちこち潜ったあとがあり、かなり苦戦しています。ツボ足、アイゼンの方はこの登山道沿いのトレースで登ってください。登山道に沿ったトレースを、スノーシューで歩くのはちょっと無理。スノーシューの方は新雪にルートを求めてくださいね。
山頂は360°の大展望でした。
自衛隊?怪しいヘリが山頂の上をグルグル飛び回っていました。
山頂から首切り登山口への登山道はまだトレースがついていません。明日登る方、ラッセルになりますが初トレースつけられます。沢入登山口からも、今日はトレースがありませんでした。明日予定されている方、ラッセル覚悟で登ってください。
山荘前の夏はお花畑になる斜面。ここの上部から山頂直下までのトレースが一応ついていますが、スノーシューがないと相当厳しい登山になります。しかも行き先の定まらないものばかりで、現在地や地形のわからない方は安易に入り込まないでください。
スノーシューは誰も足を踏み入れていない新雪を歩くのが一番の楽しみ。トレースの後をたどるなら、スノーシューは必要ありません。帰って歩きにくいし、邪魔です。山頂へ行くための手段として使っても本当のスノーシューの楽しみは味わえません。
新雪に足を踏み出してこそのスノーシュー、入笠山で本当の楽しさを見つけてください。スノーシューを楽しむためのアドバイスやコース案内はマナスル山荘本館でお伝えしています。
明日はクリスマスフェスタ。大勢の参加者の皆さん、ホワイトクリスマスとスノーシューを楽しみましょうね。