雪はいつ降る?(1/6)
入笠山の山小屋、マナスル山荘本館の山口です。
年末に降ったきりその後の降雪がありません。次はいつ降るのでしょう?現在は年末の雪が冷え込みで残っているものの、スノーシューができる状況ではなく、アイゼン(軽アイゼン、チェーンスパイク)が必要です。
日本気象協会tenki.jpより1月9日の予報図。
東シナ海にある前線が低気圧を伴ってこの週末に本州南岸を東進します。同時に上空の寒気が南下、日本列島はすっぽり寒気に覆われます。
私の予想ですが・・・
- 7日:高気圧に覆われて晴れ、午後から雲が広がる
- 8日:曇り、夕方から雪
- 9日:一日とおして雪
ではないかと。
9日はスノーシューができるくらいの降雪になるのではないかと思います。かなり希望が濃く入っていますが。
9日は雪山らしい入笠山になりそうです。8日に宿泊して、9日に雪山らしくなった入笠山で雪遊びはいかがでしょう?昨シーズンは全く味わうことができなかった雪が降り続く感覚、静かに積もりゆく雪景色を観ながらの飲み放題も最高です!
今のところ8日はまだ空室が残っています、ご予約はお電話0266-62-2083、090-7632-5292へどうぞ。
今年は三宅岳さんの写真教室を3回開催します。
- 3月11日〜12日 冬山の撮り方
- 6月17日〜18日 スズランやコナシの花の撮影
- 8月5日〜6日 夏山の撮り方
- 10月21日〜22日 紅葉の撮影
いずれも1泊2食付の講習で講習料は16000円(宿泊込み)です。
以下詳細↓
【日程】 2017年3月11日(土)〜12日(日) 1泊2日
【集合】 マナスル山荘本館 3月11日(土)11:00(JR富士見駅10:00発のシャトルバスで間に合います)
【解散】 マナスル山荘本館 3月12日(日)14:00(ゴンドラ山麓駅15:00発JR富士見パノラマ駅へのシャトルバスに乗車できます)
【参加費】 16,000円(宿泊、夕食、朝食、昼食、講習料を含む)
【用意するもの】JPGで撮影できるデジタルカメラ(スマホは不可)、取扱説明書、三脚(体力のある人は用意、無くてもOK)、冬山装備一式
コンパクトデジカメ以上。推奨は一眼レフまたはミ
ラーレス一眼
体力のある人は三脚。無くてもOK
予備バッテリー(寒いとバッテリー消耗が大きくなります)をできるだけ用意
充電器(マナスル山荘本館で充電可能)
機材が入る大きめのジップロック(結露防止のため)
【特典】 スノーシューレンタル無料
●登山経験のない方は参加できません(低山OK)
●両日とも昼食をご用意するか、山荘のランチをご利用ください
●集合時間前にチェックインできます
●遅くとも10:30にゴンドラに乗車してください
●ゴンドラご利用の方は「マナスル山荘本館宿泊」とチッケット売り場で伝えると往復チケットが割引になります
●最低限の雪山装備が必要です(ピッケルやアイゼンは必要ありません)
●撮影にはRAWだけではなくJPGも同時にお願いします
【講師】三宅 岳 (みやけがく)
写真家。1964年生まれ。東京農工大学環境保護学科卒業。ユズ編集工房にてアシスタントののち独立。
自然と芸術の町・藤野町篠原(現在は相模原市)に暮らし、山や自然を中心に撮影を続ける。
山は本書にとりあげた北アルプスをはじめ、自宅から近い丹沢山塊などが主な撮影場所。
一方、山仕事や林業に興味をもち、炭焼職人を訪ねて全国に撮影を重ねる。
スタジオや建築などの撮影もこなす。毎秋、近所の仲間と篠原展を開催。
『山と渓谷』『岳人』『ワンダーフォーゲル』『トランピン』『山の本』『住む』『炭の力』
などの雑誌で活躍中 マナスル山荘本館での写真教室講師
お申し込み:マナスル山荘本館 担当:山口 TEL&FAX 0266-62-2083、090-7632-5292
またはメール info@manaslu-sanso.com HPからもお申し込みできます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毎日、高層雲の変化が楽しいです。昨日は彩雲が見られました。
屋根に登れる部屋が一部屋だけあります。グリーンシーズンは布団干しで使用される部屋、ご希望でしたらご予約時にお伝えください。