イベントが続きました(5/18)

入笠山の山小屋、マナスル山荘本館の山口です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は富士見町と伊那市で入笠山のゴミ拾い。午前中はお互いのアプローチルートの清掃をして、午後から山頂の清掃をしました。

先週末から今日までいろいろなイベントがあって、ここでご紹介したいネタなのでじっくり書きたいところですが今日は概要紹介でご勘弁を。

先週週末は『マナスルの日』、1956年5月9日に日本山岳会隊がマナスル峰に初登頂したのを記念してのイベントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はしもとよしはる氏の山の歌はグッときます。 #マナスル山荘本館

Nobuyoshi Yamaguchiさん(@club_manaslu)がシェアした投稿 –

ぼうがつる賛歌、名曲です。 #マナスル山荘本館

Nobuyoshi Yamaguchiさん(@club_manaslu)がシェアした投稿 –

山の歌の会があり、記念品プレゼントがあり、スペシャルな夕食と朝食、お弁当とガイド付きの記念登山と盛りだくさんでした。

来年はGW後の週末、2018年5月12〜13日(土、日)です。お楽しみに!

週明けは『マナスル登山隊・会津駒ケ岳』の番外編でした。マナスル登山隊は昨年まで週末の登山企画でしたが、平日開催のご要望が多く、今回は番外編ということで過去の参加者中心の登山になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

駒の小屋の管理人さん『三橋さん』は槍ヶ岳山荘時代にお隣の殺生ヒュッテにいらした方です。久しぶりの再会にお酒も話も大盛り上がりであっという間の一晩でした。ありがとうございました。とても勉強になりました。

雪山ならスキーをもっていかないのは許せないので、自炊の荷物でいっぱいのザックにい板とブーツを括りつけてヒーヒー言いながらかつぎ上げました。

お見せするほどの滑りではないのですが・・・。

『駒の小屋』が目的の登山でしたが、本当に良い小屋でした。常連さんやリピーターさんが多いのですが、訪ねてみればそれも納得です。完全予約制の山小屋ですのでご予約して訪ねてみてください。

駒の小屋←詳細

改めて内容はご紹介したいと思いますが、軽トラックでの入笠山〜桧枝岐村の移動で少々疲れております。週末に備えて今夜はお休みさせていただきますのであしからず。

Follow me!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。