晩秋の入笠山はまだまだ楽しめます(11/1)
入笠山の山小屋、マナスル山荘本館の山口です。
今朝の最低気温はマイナス4℃、冬はすぐそこまで来ています。
ウィンターシーズンの予約が増えてきました。冬期間は積雪のため宿泊の方もマイカーでは登ってこられません。富士見パノラマが冬もゴンドラを毎日運行しますので、ゴンドラを利用して山荘まで来てください。
長野県内の紅葉のピークは標高1000m付近まで下りてきました。入笠山の山頂は紅葉そのものは終わっているものの、秋山の彩りをまだまだ楽しめます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS XZ-2で撮影、すべてアートフィルター使用しています。
入笠山は日当たりのよい展望の山。山頂付近のカラマツは黄色い葉が落ちてしまいましたが、山頂から俯瞰する山のすそ野は鮮やかに色づいています。その先には雪のかぶった八ヶ岳や富士山、アルプスがそびえる贅沢な景色。葉が落ちたとはいえ、晩秋の入笠山の森や湿原を歩くのは格別です。
アクセスは富士見パノラマのゴンドラをご利用ください。入笠山の山裾の紅葉を眺めながら約標高1800mの高原へ連れて行ってくれます。実は山裾を眺めるポイントが入笠山には少ないんです。マイカー規制を無視して車で登ってくるのは残念ながら一番の景色を見逃している残念な方々。
今週末11月4日(日)でゴンドラのグリーンシーズンが終了、12月にウィンターシーズンが始まりゴンドラの運行も再開します。これに合わせて山荘もしばらくお休みします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昨夜もTG-4を置きっぱなしにして入笠山上空を撮影してみましたが、いろいろ写りすぎて何がなんだかわからない写真になってしまいました。
11月3日、8名でお世話になったグループです。
とても楽しい2日間でした。
山頂からの眺望は素晴らしかったし、ナイトツアーズでは貴重な体験をすることができました。
2日目はご来光登山をし、食事後、入笠牧場、高座岩、テイ沢、大阿原湿原と歩き回って、入笠山を満喫しました。
ちょっと疲れましたが、お昼は念願のビーフシチューを食べることができて大満足でした。
メンバー全員、とても喜んでまた行きたい と言っています。
ありがとうございました!!
HIDEさま
ご利用ありがとうございました。
楽しんでいただけたようで何よりです。
盛りだくさんの2日間でしたね、またお越しください。
楽しみにお待ちしております。
山口信吉