ビーフシチューの食べ方(3/25)
入笠山の山小屋、マナスル山荘本館の山口です。
グリーンシーズンのスタッフを募集しています。

2月、3月とテレビ番組でビーフシチューが取り上げられました。
たけしのニッポンのミカタ! : テレビ東京 秘境メシ超超ベスト7 : フジテレビ
ビーフシチューのお問い合わせも増えていますので、どうしたら食べられるのか?を解説しますね。
まず、前提として
- 日帰りランチでのビーフシチューは一日10食限定です
- 1グループのビーフシチューオーダー数は3食まで
- ご宿泊の方は滞在中のランチ、夕食(平日)に優先的にご用意いたします
マナスルの絶品ビーフシチューは松本で出荷される「県産牛ほほ肉」を1人前200g使用しています。筋肉質の部位なので、煮込み料理くらいにしか使用されずあまり使われないということでマナスルのビーフシチューに採用しました。時間をかけて煮込むとホロホロで柔らかくなり、肉のうまみが際立つ、ビーフシチューにはもってこいのお肉です。
昨年のウィンターシーズンには毎週100~150食くらい仕込んでいました。それが、今シーズンは1週間の仕込み数が50食やっと。近年マナスルのビーフシチュー人気か、県内で供給される牛ほほ肉を希望する飲食店が増えてきたらしい。加えて、コロナ禍での県産牛肉出荷量の大幅減少。松本などの都市部での飲食店の営業自粛もあり、この影響もかなり響いています。
このまま黙ってみているわけにもいかず、いろいろ手を尽くして交渉した結果、近隣の県産牛ほほ肉を合わせて100食分くらいを仕入れることができるようになりました。今週も100食の仕込み予定で、平日も限定数を少し上回る食数をご提供しております。
ご予約については、
- 前日などの事前予約は受付していません
- 登山当日、富士見パノラマゴンドラチケットをご購入後に電話でご予約可能です
- 沢入登山口からの入山や周辺施設にお泊りの方は当日朝から山荘到着順にご予約可能です
- 12時以降にまだ販売数が残っていたら到着順に販売いたします
- ビーフシチュー以外のメニューはご予約不可です
富士見パノラマのゴンドラで山に入るのが、正しい入笠山の楽しみ方であると考えています。山にある施設にお金を使うということは、事業所の納税や雇用を生み出し、山を維持や社会貢献につながります。富士見町の事業所や富士見パノラマの収益で山は保全管理されているということをご理解いただければと思います。
このご予約スタイルでは「特急あずさ」で首都圏よりアクセスする方のご予約が難しいので、GWからは「特急あずさ」利用者がご予約できる「あずさ枠」ルールも考えています。
ランチ営業は、
- 11:00~13:30
- 館内利用は4名まで(4名グループ同時利用は2組まで)
- 5名以上は外テーブルでお召し上がり可
- ビーフシチューのご予約済みでも並んだ順番に調理
となっております。
ビーフシチューのご予約が済んでいても、テーブルを確保しているわけではありません。レジに並んでいる順番に会計&調理いたします。席も会計後に指定したテーブルをご使用いただきますので、オーダー&会計前に着席することはできません。席数の関係で、週末などはかなりの時間お待たせすることがありますのでご了承ください。
お会計は1グループずつ対応いたします、次にお待ちの方はお呼びするまで外で並んでお待ちください。
コロナ感染症対策で、気を付けていただきたいことがあります。
- マスク、手洗い(アルコール消毒)、大声を出さない
- 密集を感じたら空間の確保を
また、コロナに関係なくお願いしていることがあります。
- ザック、荷物を背負ったまま入館しないでください(荷物置き場を設置しています)
- テーブルは食事をする場所です、手袋や衣類などを置くのをやめてください
ザックや大きな荷物は、自分で気づかない方も多いのですが、館内の商品や人にぶつかってとても危ないことをよく覚えておいてください。冬はザックにアイゼンやピッケルなどのギアをぶら下げていることも多いです。そんなザックを振り回して入館捨て来る登山者は数多く見てきています、そのザックが商品を落としたり食事中の人にぶつかることも何度も目にしました。
テーブルやベンチにザックや荷物、ギア類を無常さに置く方も多いですが、そこは食事をする場所でベンチは人が座る場所。ルール以前の人としての気遣いやモラルなのですが、理解していない登山者は本当に多く、したがって山荘ではルールとして守っていただきます。
まだまだ感染対策は継続しての営業となりますし、これが今のスタンダードにもなっていくでしょう。お互いに、気持ちよくお食事を楽しんでいただくための気遣いをもってどうぞお越しください。
最後に、テレビで取り上げられると必ずと言っていい質問が「車でいってビーフシチューが食べたい」というお問い合わせ。
- 標高1,800mの冬山で、まだ積雪がたっぷりあります
- 林道も冬季通行止めです
- ゴンドラで登ってきても山荘までは雪山装備の必要な冬山を30分歩きます
天気の良い日は春の日差しの温かなのんびり歩ける雪山ですが、まだまだ荒れる日もあるのでご注意ください。

この冬一気に人気上昇の「ポークソテー定食(ごはん、みそ汁つき) 1,500円」。いまなら期間限定1,200円で販売しております。
4/4に入笠山トレッキングを計画中です。ビーフシチューの予約は当時ゴンドラチケットを買ってから電話入れればいいですか?
ビーフシチュー以外ポークソテーは予約なしで食べれますか?
ご連絡ありがとうございます。
登山当日のゴンドラチケット購入後がビーフシチューのご予約の条件です。
チケット販売が開始されると予約の電話が鳴り始めます。
先着順になりますのでご了承ください。
ありがとうございます。