黒斑山登山
今年の4月より新規オープンする入笠山の山小屋・マナスル山荘本館のマネージャー山口です。
成人の日の1月13日、浅間・黒斑山に登ってきました。
本当は北八ヶ岳の北横岳に登る予定で高崎を出発しましたが、白樺湖に上がるルートが積雪で通行困難のためのルート変更です。
北横岳は昨年の冬も企画しましたが悪天候で登山中止となった山で、今年も残念ながら登れませんでした。
今回は冬山sが初めてのメンバーが数名いてアイゼンも初体験!
しっかりと踏まれた明瞭なトレースが山頂まで続いているので初心者も安心して歩けます。
トーミの頭へは順調に進んできました。
縞模様の浅間山を間近に眺めご満悦。
サブリーダーであるマナスル山荘本館次期オーナーの速水さんが引き連れて皆さんを黒斑山に登っている間に私はおひるごはんの準備。
今日はコンビニおにぎりに手作りチャーシューとしめじ、水菜が入ったスープをかけるお手軽簡易雑炊。最強寒気の影響か晴れてはいるものの時折吹く風でみるみる身体もご飯も冷えてしまいます。
山頂を後にして下山は中ルートを選択。
車坂峠の手前で緩やかな斜面に陽だまりを見つけてのんびり休憩。ここではチョコフォンデュとコーヒーでまったりしました。
食事の写真を撮り忘れてしまって残念です。
冬山というと遭難や厳しいルートをイメージしますが、黒斑山や入笠山のようなお手軽なコースもいくつかあります。山の知識を持つリーダーの案内があれば大げさな装備がなくてもこのように楽しむことができます。
初心者だけでの登山や、最低限の装備のない登山、天候を無視した登山は問題外ですが、この美しい冬山をたくさんの山の愛好者に見ていただきたいと思っています。
マナスル山荘本館も冬山に躊躇している皆さんの背中をポンと叩いてまだ見ぬ美しい世界を体験するきっかけを提供できればといいですね。
それでも何かあれば引き返すこと。決して敗退ではなく、次に楽しみを先延ばしするプラスの思考で引き返しましょう!無理は禁物です。
登山のことでわからないことはお気軽にご相談ください。